マジレンジャー

2005年2月13日
2月13日

魔法戦隊マジレンジャー公式
http://www.tv-asahi.co.jp/magi/top.html
詳しい説明はココで見てくれ。

で、魔法戦隊マジレンジャーを観た。

・・・・・。

おーまほうつかいっぽくぜんいんまんとつけてるーかっこいー

んなわけあるかっ!

戦隊モノは馬鹿っぽくて結構楽しめるのです。
で、今回のは魔法。正直、武器いらないなと。
面白かった場面が・・・
「うぉぉ!これが魔法の力かっ!」と叫びながら雑魚をステッキで殴り倒していた場面。
いや、それ、魔法じゃないから・・・・
超馬鹿っぽい作品になるかもしれません。
あ、今回のやる気のない演技は赤と黄色。喋ってるの聞いているだけで力が抜ける。もーちょっちやる気出そうぜw

そうそう、魔法ですから・・・
炎のマジレッド、雷のマジイエロー、大地のマジグリーン、水のマジブルー
とここまではいいのです。
しかし・・・風のマジピンクってどーよ?
なんで!なんで風でピンクなのっ!
そりゃ、戦隊モノではピンクって結構必須よ?でもね、風でピンクはないんじゃないかと・・・
あ、白があるじゃないかと思った人、残念ながらこの五人兄弟の母親が変身する「マジマザー」・・・こいつが白なのです。
必然的に残る色がピンクということに。

ま、いいけどね。何色でも

仮面ライダー響鬼・・・
はじめてみたけど、こんなのライダーじゃねぇ!
だって、バイク乗らねぇし。
正直、仮面ライダーの原型がほとんど残っていないから
新しい特撮ものだよ、って言われても信じるかも。
う〜ん、仮面ライダー555は良かった・・・

特撮オモシレー

追記:明日から卒業旅行、北海道行ってきます。
次の更新は帰ってからということで。
大学卒業できたらいいなぁ〜
2月12日。

今日は友人の所属する劇団の劇を見に行きました。

題材は「幸せ」。あなたにとって幸せとは何なのか?
劇自体はミュージカル(?)のような感じ。
内容は普通。そこそこ面白かった。
しかし、現実は劇のようにうまく行くようにできていない。
突然の病気だからといって謎の男が変な国に導いてくれて
特効薬の在り処を教えてくれるわけでもない。
が、劇の中のように甘い話のほうが俺は好きかな。

吉野家の焼鶏丼を食してみる。
松屋のから揚げ丼とすこし似ていたが、味は松屋のほうが上。
問題は、松屋のから揚げ丼は既にメニューにないことだorz

閑話休題

新しい戦隊モノのタイトルを聞いた。デカレンジャーが終わったんで新しいのが明日の朝から始まるのね。
で、その名も・・・・
「マジレンジャー」
マジ?って聞き返しましたよ。あ、ギャグじゃないんで。
魔法を使って戦うらしいのです。つまり、マジカルかマジックかしらないけど、その「マジ」だそうです。
予想では「マジ(本気)でいくぜ!」とか言ってそうだけどねぃ。とりあえず、ビデオ予約確定ですよ。

本購入(小説

2005年2月11日
2月11日。

半分の月がのぼる空4(橋本 紡)
私立!三十三間堂学院(佐藤 ケイ)

半分の月が昇る空・・・リバーズ・エンドの作者。この作品を作者買いしたが、リバーズ・エンドより個人的にはアタリ。
次は?次は?と話の続きが気になってしょうがない。
これだけ続きが気になる作品はなかなかないのでは。
興味があったら読んでみてくれ。

私立!三十三間堂学院・・・作者買い。佐藤ケイの新シリーズ。
まだ読んでいないからどうのこうの言えないが、
この作者の作品はいまのところ外れがないので期待したい。

本を購入するついでに吉野家の牛丼復活というので、食いにいってみる。行列がいた。面倒なんで時間潰してたら行列がなくなってる。店に行く。ウリキレだそうだ。
まぁ、牛丼なんか並んでまで食うものじゃないなと。
どうせいつか復活するでしょう。それまでのタノシミにとっておきましょう

本購入

2005年2月10日
2月10日

武装錬金5巻
デスノート5巻購入。

武装錬金は思ったより個人的には良い方向向かっているな〜と。
みんなの笑顔を守るために死ねないッ!って主人公がまたベタでスキナノデスヨ。主人公、主人公してもらってるほうが主人公として安心できるんよね。
だから、大神隊長(サクラ大戦)も結構好きですよ。

デスノート・・・・
まさかこんな展開になってくるとは予想もしていなかった。
いい意味で裏切ってくれるイイ作品だ。
これからどうなっていくのか楽しみだ。

今日はこのくらい〜
2月9日

友人宅で鉄拳3と東方萃夢想で対戦。

鉄拳はよくわからないので主人公を使ってみる。
正直、初プレイは何を狙っていっていいかよくわからないので
ガチャプレとほとんど変わらない。
とはいえ、本当にガチャガチャコントローラを適当に動かしていたわけではなく、中段や下段、コンビネーションとか探しながら適当に動くって感じ。
すこしわかってくると、まぁ、それなり・・・?に動けるようにはなったと。素人同然なのは変わらないけどw
3D格闘って初めてだけど、結構面白いね〜
カウンターで蹴りとか中段、下段とか攻めてるときは楽しい
が、攻められてるときは、二択が読むのしんどくて心に負担がw
来るべき鉄拳5(家庭用)にむけての練習と思えば。

東方萃夢想・・・
パチュリーきっつ!ガン攻めされるとかなりきついですよ。
咲夜の中段下段が見えない見えない。
ガードブレイクしまくりですよ。
ってか、移動しながら中段下段ってのがいいね、咲夜は。
バランスのとれたイイキャラかと。接近戦がちょい他に比べ弱め・・・かな。
それでも、パチュとアリスよりかは上だけどね(爆
パチュ(全キャラ共通かな)としては画面端は厳禁。画面端で中段、下段くらうとえらく減らされるので、必死で画面中央へ。
昇龍拳ででる相手との距離を離す技も結構重要。
使えないと思っていただけにすこしびっくり。

まぁ、今回わかったのは、パチュは思ったより戦えそうということ(といっても、ペースを握るまでがしんどいかな)と、鬼子の巨大化やっぱりTUEEEE!
アリスももうちょっとがんばってみようかな。なんだかんだで攻めてる間は楽しいキャラだし。接近弱いけど(強くても困るな)。
2月8日。

なぜ繋がらなかったのだろうか・・・・
メンテナンス?

この日はこういうことを書こうと思っていたのです。

さて、秋葉原にあって大阪日本橋にないもの・・・

それは、つまりメイド喫茶!

だったはずなんだけど・・・

どうやら既に3店の店舗ができているらしい。

一番乗りの「CCOちゃ」
http://www.ccocha.com/

しばらくしてできた「Cafe Doll」
http://cafedoll.com/map-frame.htm

そして、今回新たにできた「e-maid」
http://e-maid.net/

どうやら大阪日本橋も秋葉原化が大きく進んでいるようだ。

そのうち秋葉原を超える日も近い!?
2月7日。

霊夢・・・消えてから上から降ってきたり、下から出てくる技、アレ反則じゃねぇ?見えないし、判定強いし。
ハイジャーンプ→上から出現→かうんたーとかよくあるんですが。
飛び道具→消える→上or下というパターンも。
う〜ん、主人公は強いってか。

アリス・・・近寄られるとパチュリーよりなんにもできません。
近寄らせないように勝つのがポイントか。
アリス画面中央、敵画面端がアリスの勝利パターンかと。

咲夜・・・咲夜VS咲夜はどっちがどっちのナイフかよくわからなくなってごちゃごちゃになってしまう罠。

レミリア・・・こいつが最強ですよ。ケタ違い。

妖夢・・・こいつも強いと思うが、どこか足りないような気がする。どこだろう。

パチュ・・・飛び道具合戦は敵から離れてくれたときでいいかな。飛び道具いっぱい撃っててもダッシュで抜けられたりするし。特にレミリア戦。

鬼子・・・巨大化タノシ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

書いてないキャラもいるけど、どうコメントしていいかわかんないキャラクター。

私信

今日はパンありがとうございました。いつもすみません(笑
2月6日

AIRの5話目を見る。

だいたい話は知っていたがゲーム自体は一度しかやったことないので詳しくは知らなかったが、コレ見たらだいたいわかるね。
劇場版も見てみようかなと。

そーいや、デスノートとか発売されてましたね。
明日あたりに買いに行きたいと思います。

きょうはこのくらい

会社からの通知〜

2005年2月5日
2月5日。

会社から通知が来た。

入社月:6月・・・まぁ、これは俺の望んだことなので異存なし。

勤務地:大阪・・・これも俺の望んだことなので異存なし。

配属先:TM事業部・・・電話での応対でお客様とのやり取りをすべて済ませる事業部。
これは異存というか、会社の最終面接のときは「男は外勤営業だ。」みたいなことを面接官が言ってたのだけど、俺はなぜか内勤営業。まぁ、いちいち相手の会社とかに出向かなくていいから面倒でなくていいんだけど、できれば話す相手とは顔を合わせて会話したいと思う。しかし、なんで外勤じゃなかったんだろう?
それが不思議で仕方がない。

ということで、多分、5月後半から研修いって6月から働くことになると思いますよ。

ま、ソレまでの間に積みゲー消していくか。

・・・

もうちょっと有意義な一日の使い方をしろよって言われそう(汗

追記:
大番長・・・PGG征服。次はナイトメアアイズかな。

テストが終了

2005年2月4日
2月4日。

たぶん、卒業できる。わかんないけど。

とりあえず、テスト終了したので大番長を少し進めて全国編へ。

これからが本番だな。

さ、これで大学も終わり・・・のハズ。

振り返ってみると・・・大学自体では何にもしてないな、俺。

2年3年と蒼弐塾に通っていたから結構充実した日々をすごすことが出来たのは確か。

正直、大学だけだったら暇すぎて死んでたかもしれんなぁ。

ま、今日はこんなかんじ。
2月3日。

それとともに俺の大学生活の終止符です。
5年生にはなりたくないからな・・・

スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション2げっと!
第一話だけやってみる・・・
味方強い。敵が弱すぎる。
スパロボインパクトを最近までプレイしていた身としては、アルトアイゼンの身の軽さに驚きを覚えたり。
あと最近のスパロボの傾向だけど武器の威力がインフレ状態。
なんで無改造で5000オーバーの武器とかはじめからあったりするのよ。
これは是非無改造でゲームをクリアしてくださいってことか?
それはさすがにムリっぽい・・・
まぁ、バンダイから出てるんだから、フライトプラン(サモンナイトシリーズ、ブラックマトリクスシリーズの製作をしている)製作のスパロボとか是非是非創ってもらいたい。
ドット絵はスパロボチームに任せて、シュミレーション部分をフライトプランに。
きっとやたらと難しくなるに違いない。
で、難しすぎて放置。
ダメじゃんorz

さ、すこしは勉強がんばりますかねぇ
2月2日。

明日は節分であるとともに、スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション2の発売日。

もーホント今日はマジネタないんで。

韓流が流行っているけど韓国の真実をぜひ確かめていただきたい
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/saru/imouto014.htm

今日はココまで〜
2月1日。

あ、新年明けた・・・と思っていたらもう2月。
今年も悔いのないように実りのある年をすごしたいと。

さて、テストはぼちぼちなものとうぉぁ!コレ無理っ!ってのにわかれますな。なんとかなってくれよ!

で、テレビを見ていたらライトノベルがすごい売れているらしい。
ライトノベルといえば、代表的なものに電撃文庫、富士見ファンタジア、スニーカーなどなど。
毎月100通くらいの作品応募から6作を選び出して発売しているらしい。もし、賞を取れなくてもココをこうしたら十分発売できる・・・などのアドバイスをきちんと返してくれるらしい。
ということで、小説書きを目指している人はコレだ!って作品が出来たら是非応募してみては?

明日は休み。

今日はコレくらい。デビルメイクライ難しいってorz

今日は良かった

2005年1月31日
1月31日。

第一関門突破。今日のテストは何とかなったぜ!

まぁ、明日の商法って授業のテストは絶望的ではありますがorz

テスト終了後、超久しぶりに吉野家へ行く。

ウマイと好評の牛鍋(?)並を注文。

これが予想してたよりなかなか良かった。牛丼よりメインにしてもよさそうなもんだ。
ただ、肉の量がちょっと少なめ。
肉がもう少し多ければ言うことはなかった。
とは言え十分合格点。うまかった。

あるテレビ番組を見ていて。
若者のコレが許せないみたいな番組だった。
若者の言葉の乱れについての話だったんだが
渋谷に集まる若者の言葉・・・正直、何言ってるのか全然わからなかった。
時代の流れは恐ろしい。同じ日本語でもここまでわけわからないものに進化、いや、言葉として同じ国の人間に伝わらない時点で退化というべきか。
それとともに取り上げられていたのが、秋葉原のインターネットカフェに集まる若者。
同じ部屋に人が三人集まっているにもかかわらず全員一言も喋らずにひたすらにノートパソコンで会話。
彼らが言うには「喋るのが苦手、恥ずかしい」らしい。
同じ部屋に居るんだから喋ったほうが早いだろ・・・
しかも、パソコン通じてしか喋れないってことはそれ以外の情報のやり取りが出来ないってことだ。
俗に言うヲタクってやつなのだろうが、同じヲタクの俺でもここまでくるとわけのわからない領域だ。
普段はどうやって外の人間とコミュニケーションをとっているのか不思議でしょうがなかったり。

明日は絶望的なテスト「商法」が。コレさえ乗り越えればあとはそんなにたいしたことなかったような気がする。

〜今日はココまで〜
1月30日

タノシミにしていたのに・・・
いや、俺には強い味方がいるっ!
その名も「ウィ(略)」

まぁ、そんなわけで今日はテスト勉強なるものをすごくひさしぶりにやったわけですよ。

覚えられん・・・

理解すれば覚えるよりか楽なんだけどなぁ。

明日は昼からなので午前中、電車の中と勉強をがんばりたいと。

ネタもないわけで。

明日からテストだ。がんばろう。
1月29日

家のPOTが壊れた。

湯が沸かせないのでは

熱いお茶が飲めん出はないか!

誰か!急騰ポットを買ってこんかっ!

・・・・

ということで、自分でいくことにしました。

暇だったし。

ジョーシンに寄ったので、最近流行のデジカメとやらの値段を確認してみる。

みんな1つくらいは持っているものみたいだからそんなに高くはないのだろうと思っていたのだが・・・

高いっ!普通に3〜4万するじゃないかっ!

なんでみんな普通に持ってるんだ?

あ、バイトか。

何気にファルコムの幻想三国志とかやってみようかなと思いつつ、容量足りないから落としてない。

大番長・・・ジャージ野郎を仲間にし損ねてはじめからやり直し。セーブは俺みたいに1つに上書きしまくるんじゃなくて、1ターンごとにとりましょう・・・と。

すこっと

2005年1月28日
1月28日。

ひさしぶりに外出。

なんとなく、難波日本橋へ。

そう、噂のメイドのいるファミリマートを観てみようかと思い、

行ってみたが、普通に店員さんだった。

代わりとは言ってはアレだが、黒縁眼鏡の女性店員が。

一言

「アンタじゃ萌えねぇな・・・」by草薙 京

閑話休題

日本橋にあるゲーセン・・・スコットがすごく広くなっていた。

場所は旧・スコットの横の旧・とらのあなの場所。

アレくらい広くなれば通行も普通に出来る。

前がおかしいくらい狭かったってのが正しいかも。

ひさびさにギルティで全然知らない人と対戦したりしたけど、

ひさびさすぎて、ムリでしたorz

鬼哭街

2005年1月27日 読書
1月27日。

鬼哭街読み終わり〜。

やっぱり面白いね、ニトロプラスの小説は。

話が結構暗いところが気になるところではあるが、

問題はなし。

次の巻はいつでるのかねぇ。

ってか、今日はこれくらいしか。

もうすぐ発売〜

2005年1月26日
1月26日。

デビルメイクライ3が2月17日、
スーパーロボット大戦OG2が2月3日に発売。

デビルメイクライ3については、新PS2を購入してから・・・のほうがいいかもしれません。(購入予定はありませんが)

いい加減起動しようと思うたびにトレイの開閉はやってられんと。

スパロボOG2については、蛇の道は蛇ということで。

あ〜、他に書くこと何にもないや・・・

そういや、遊戯王オンラインがネットで公開されてるみたいっすね。無料みたいだから興味のある人は是非。
http://www.yugioh-online.net/top/japanese/index.html

これくらい〜

大番長

2005年1月25日
1月25日

今日はToHeart2がトレイ開閉10回くらいで起動してくれたので、残り少なかった由真を攻略。
で、由真攻略中に見つけたシークレットキャラの分岐でセーブしておいたので、ついでにシークレットもクリア。
シークレットのシナリオ短っ!すぐに終わりすぎだろ。
まぁ、早く終わってくれたらそのぶん次のキャラに早く手を出せるわけだが。
次は花梨あたりでも狙っていきますかね。
ってーか、プレイしてて双子をほとんど見かけないのは仕様ですか?でてこないとクリアのしようが・・・

大番長・・・アリスソフトの国取り系シュミレーション。
はじめてまともにアリスソフトのゲームをプレイしたけど面白いね、コレ。別に18禁である必要もないんじゃないかと。
ゲーム部分だけで十分に遊べる。ヘタな一般のシュミレーションゲームよかも面白いし。
大悪司でもよかったんだけど、大悪司は味方が強すぎて簡単だって聞いたので大番長を選んだのよね。
ま、これが落ち着いたら大悪司にも手を出してみようかなと。
あ、「夜が来る」もプレイしてみてもいいかも。

ゲームばっかだけど、今日はこんな感じ〜。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索