10月13日。
見たよ、げんしけん。

いやぁ、すごいなこれ!
斑目さんの声が檜山修之さんですよ!ハリケーンアッパーのジョー東ですよ!聞こえねぇ!全然違うよ!よく聴けば檜山修之さんっぽいところがあるんですけどED見るまで全くわからなかった。

で、グフの足直した人。関智一さんです。
この人の声を聴くとどうしても熱血なイメージ(例:ドモン・カッシュ、草摩 夾、アニメ店長などなど)があって、この人も熱く叫んだりするのかなとか思ったり。正直、イメージは美形。ってか声が美形なんで大野さんと付き合ってても不思議じゃないなと。

久我山(?)さん。キャラクターをうまく捕らえた演技だと思う。さすがプロ。

笹原。主人公?あんまり目立たない。原作のほうでやっぱり目立たない。が、「この手の部屋にはエロイものがあるはずだ!」のセリフに爆笑!ほかにどんな発言をしてくれるかタノシミだ。

美形さん。イメージ通り。さわやかさんでした。

全体的にキャラクターが濃いがそのキャラクターをうまく捉え演じていることに本当に凄いと思う。

で、前半5分くらいひっぱったくじびきアンバランス(くじアン)。
これもすげぇ!
このくじアンのキャストが一級萌えアニメ作れるくらいすごいのですけど。(田村ゆかりとか川澄綾子などなど・・・)
気合入りすぎだろ、マジで。まさかアニメの中のアニメにここまで気合入れるとは思わなんだ。本当にびっくり!

総合するとかなりよさげ。キャラクターもうまくでてるし、原作のテイストも崩れていない。TVでエロパソゲーなんて単語を聞くとは思わなかった(笑

こんな感じで。
10月12日。
げんしけんまだ見てません。明日には見るのでご勘弁を。

さて、ZDX。
一対一ならパラスはそこそこだと。
しかし、長期戦になるともろいと思われます。
正直、ギャプランとタイマンしても勝てる気しません。
3機おとせねーよ!

カプコンファイティングジャムを初プレイ。
使用キャラ。
ウォーザードの胡散臭いイカ野郎と新キャライングリッド。
イカ野郎は名前も覚えてません。
女性キャラと戦うときは「触手VS女性はどっちが有利だと思ってるんだ!」といいながら戦ってました。
友人Nがなんとかなんとかアタックと命名してた。

イングリッド・・・しゃべり方がアル・アジフ。
ふともも。萌え。アル・アジフ。
さて、関係ないところはここまでにして・・・前転もってて、更にガードキャンセル前転もできます。飛び道具が変な軌道してます。うまく使えばかなり強そう。イングリッドは全体的に攻撃力は高め。
ウォーザードのキャラは攻撃力がそんなに高くなかったが、なにか特別につながったりするのだろうか?

次回プレイはムクロっていう胡散臭い忍者を使ってみようと思います。イカもなかなか捨てがたいのだが(笑
イングリッドは確定か?まだわからないけど。
まぁ、時代は萌えですよ。スパロボもなぜかそういう方向に向かっていっているのが気になりますが。スパロボは燃えの方向が正統な方向だと思っているので。

げんしけんアニメ

2004年10月11日
10月11日。大阪では今日からげんしけんのアニメがはじまりまるな。
げんしけんとくじびきアンバランスの二本。半分ずつらしい。
くじびきアンバランス、通称くじアンはげんしけんの中ででてくる漫画。それを本当にアニメ化してしまった。設定とか細かく決まっていたのだろうか・・・?
まぁ、これの感想は明日書くとして。

カプコンファイティングジャムが既に稼動しているようですな。
とりあえず、プレイしてみるつもりですが如何程のものか?
カプコンだしバランスは期待していいかと。
カプコン?ゼータやれよ?
家庭用で練習してからになりそうです。
このままじゃ相方の足をひっぱるだけだから見てるだけのほうが多くなるかもしれません。

ちなみに今日は家にいたのでネタなっしんぐです。

明日も休日ですね

2004年10月10日
10月10日。体育の日です。決してたいくの日ではありません。

さて、月詠。
OPはねこみみモード。激しい。いろんな意味で。家族のいる前では見ないようにしよう。
さて、内容は・・・OPのイメージとは違い、心霊、吸血鬼(?)みたいな話でした。ただ、やっぱり萌えな感じはたくさんありましたね〜。燃えな部分もあり、ちょっと意外。
まぁ、萌えだけで終わるようなら捨ててしまってもいいと思いますが、そうでないことを祈りつつ・・・。
が、2話目から萌え萌えモードに入りそうな予感がしてます。

閑話休題

こんなもの見つけました。
格ゲーキャラ占い(GGXX編)
http://u-maker.com/1957.html

やってみました。俺の使用キャラはディズィー。
はじめたときから変わらずです。
まぁ、使用した理由は羽根付き娘萌え〜♪とか不純な動機でしたが、今では普通(?)に扱えるレベルにまで達したと思ってます。扱いきれてはいませんがね。
で、占いの結果は・・・ディズィーでした。どうやら魂のキャラはディズィーでOKなようです。なんにも変わんないじゃん!
ということで、キャラ換えなどで悩んでるアナタ!是非一度占ってみてはいかがでしょうか?
10月9日。

舞-HIME-・・・サンライズ作品。ベレッタの言うには、監督やらなんやらかんやらがすごいらしい。正直、よくわからん。
ナベシンと黒田洋介がイイのはわかる。
内容は、学園モノで萌え萌え〜♪じゃなくて、学園モノで燃え燃えです。第一話にして、車やフェリーが炎上、切断されました。次回予告では、来週もモエモエだと言っていたのでなにが燃えるのかタノシミです。ちなみに、関智一さんがでてます!

下級生2・・・ダメっぽい。主人公が緑川光。緑川光さんの演じる三枚目ってアンドー・マサキくらいじゃね?と思うのですが、今回は三枚目。メズラシー!
ただ、声は格好いいので悪くない。まぁ、三枚目で子安武人に勝てる声優さんはそうはいないと思いますが。ちなみに、下級生2に子安武人さんは出演されていません。
内容・・・学園モノ。放送時間帯、作品にしてはパンチラのひとつもない。エルフで健全とは珍しい。

ガンダムSEEDデスティニー・・・CMに入るときのアイキャッチのラクスたんに(*´д`*)ハァハァ

以上。

やっと一週終わった?今週めっさ見たよ・・・。まぁ、これで見る作品と見ないのがわかれたかな。
サムライ7が気になっているんだけど、普通に朝早く放送しすぎで見逃した。

今日はあえて、ニニンがシノブ伝を捨てて「ネコミミもーど」こと「月詠」を見てみることにします。もしかしたら、面白いかもしれないし・・・
ごめん!まだ見てない!10月8日。

とりあえず、大学行ってきた一日。
ついでに、高畑恭一郎の「ハイパーハイブリッドオーガニゼーション 0−2」をげっと。
内容はヤクザとオーバーテクノロジーと変身。
おお、我ながら見事なネタバレなしっぷり!
いや、ある意味ネタバレか。

閑話休題

ホントこんな一日はネタないんで勘弁してください。
明日は台風。
今年は・・・・っていうか、最近台風来すぎよ。
神様!俺、そんなに悪いコトシマシタカッ!?
改変期の新アニメレヴュー。10月7日。

といってもビデオに録ってるだけでまだ見てないものもあったりするのですけど。
まぁ、見た分だけでも。

BECK・・・絵が濃い。演技ヘタなキャラがいる。たぶん、声優さんじゃない人も混じってるんだろう。
で、どんな内容かイマイチよくわからなかったり。
第一話だからよくわからないのは当然だが、OP曲の絵と第一話の内容から推測するに、くだらないと思う毎日を過ごす主人公がバンドをやっていたリュージに惹かれ、バンドのメンバーになる。とかそんな感じだと思う。全然違うかもしれない(汗

双恋・・・OPの曲見ただけで飛ばしてしまった。見る気しなかったよ。
>D.C.(ダ・カーポ)>(越えられない壁)>シスプリ>双恋
わかりやすようギャルゲー系で比べてみた。たぶんこんな感じ。見る前に飛ばしたけど、こんなもんだろう。来週からは見ないことにする。
補足っていうかむしろ私信:プラネテスのほうが比べられないくらい面白いです。

タクティクス・・・木下さくら原作。魔探偵ロキと同じ作者。作画が神。が、「魔法少女リリカルなのは」ほどではない。
妖怪と友達になる妖怪払いの話?よくわからん。

今日から下級生2のアニメがはじまる・・・さて、ゲームのほうはすこぶる不評だったが(ゲーム中にディスクを抜くとパソコンが壊れる。ゲーム中に間違ってディスクを抜いてしまったがためにパソコンを初期化した人は数知れず。)、アニメのほうはどうだろう。とりあえず、見てみるつもり。

閑話休題

スーパーファミコン版機動戦士ガンダムF91を始めてみる。たしかはじめてプレイしたのは小学生のころ。
実はコレ、逆襲のシャアからF91までの間のお話らしいのです。ガンダムマニアは是非やっておくべきか!?
で、このゲーム。一応、NPCとして味方がいるんだけど、激弱。敵のMSがザクとかドムにもかかわらず、ジェガン3機で挑んでも撃破してくれないくらい弱い。味方が全滅してもゲームオーバーな上に戦艦が壊されてもゲームオーバー。
つまり・・・
味方が弱い→敵にやられる→敵は戦艦を狙う→戦艦がやられてゲームオーバー。
または、
味方が弱い→敵に全滅→ゲームオーバー。ってとも。
ただ、一応そこそこがんばってくれるので、味方の全滅はほぼありません。
パターンとしては、主人公がやられてゲームオーバーが大半。まぁ、普通でしょう。
さて、すこしづつがんばってみるかな。

すくらん

2004年10月6日
さて、スクールランブルもはじまりましたね
10月6日。

播磨・・・何気に格好いい(声が)。でも、もうちょっと厳つい声の声優さんを使うべきじゃないだろうか。クロマティとかそのあたりはよかったと思う。画風が全然違うけど。

あと印象に残ったのはハチロクのなんとか豆腐店しか印象に残ってない。ギャグマンガ。こんな感じ。

さて、デュエルセイヴァーでもやるかな。

これが・・・

2004年10月5日
光ファイバーの速度というものかっ!10月5日につながりました。

すごいな、これ。前のISDNが遅すぎたせいかすんごい快適ですよ。
ホームページなどは一瞬で表示されるし、ためしにROクライアント(666M)を落としてみたら3分で落ちてくる。
前まで666M落とすのに一日以上の時間がかかっていたのです。そう考えると激しくスピードアップなのです。
で、ざっと計算してみたわけです。前の速度の何倍の速度か。

結果は・・・約500倍!

いや〜、鬼スピード!これからは遅すぎてイライラすることはなくなりました。

追記:ファイアーエンブレム新作GET!
今回はすごく珍しいことに主人公が姫様。つまり、女の子ですね。
まぁ、燃えで萌えなのがファイアーエンブレムの醍醐味です(笑
今回はあたらしく初めから難易度を選択できるのです。
これかもそういう風にしていってくださるとありがたいです。
シナリオ1しかクリアしてないんでネタバレはほぼナシでございます。

新アニメ

2004年10月4日
10月4日。

魔法少女リリカルなのは・・・神作画。キャラクターはとらいあんぐるハート3からきているみたいだ。このあたりはとらハ好きであった友人Sのほうが詳しいと思うが、たぶん見てない。
まぁ、なんどもいうが神作画。

ガンダムWエンドレスワルツ−特別編−
意外と面白いかも・・・
少年たちの戦いへの思い、平和への思い、そしてさまざまな正義・・・
それぞれの思いが絡まりあって織り成すストーリー。
まぁ、ガンダムシリーズは基本的にこの流れだと思っているのですが、偏見かもしれません。
いや〜、ガンダムWをはじめから全部みてみようとおもいます。
ヒイロ燃え〜!リリーナ怖〜♪

なぜか・・・

2004年10月3日
10月3日は・・・
ファイルが見つかりませんとか言われて書き込めませんでした。
サーバダウンみたいなものだとおもうのですが・・・

ということで、軽く。
スパロボインパクト再開。
主人公機微妙!強いこともなく、弱いこともなく。
今現在の状況はアルトに金つぎ込んでるので強め。
精神コマンドに必中、熱血とか欲しいところ。
覚えるのか?
まぁ、そんな感じ。
10月2日。

運動会の徒競走はクラスの皆で一列になってゴールするらしいです。よかったね!これでみんな一位さ!

ってありねぇよ!
いや、上の出来事はマジなの。ただ、こんなことが本当にあることがありえないと言っている訳で。

なんか最近のお国の教育方針は、皆同じ。みたいな感じなのでしょうか?
差があれば差別につながるらしいから差をなくすためにクラスの底辺にクラス全員があわす。そうすれば人の差はなくなる。
とか馬鹿なことぬかしてるらしいですよ、国の人は。
ってか、ちょっと考えたらわかるだろ?
ダメだってよ!
本当に国の行く先が不安になってきた今日この頃でございます。

10月になりましたね

2004年10月1日
10月1日。中学、高校では衣替えに入りました。が、まだまだ残暑が厳しいのでなんたらかんたら・・・とニュースで言っていた。

たまっていたサムライチャンプルーをひたすら見た。
やっぱり動きとかすごいな、このアニメ。
アクションシーンが動く動く。
これは監督の渡辺信一の力か?なんにしてもナベシンが絡むと面白いアニメができあがる。
まぁ、エクセルサーガは無茶苦茶だったが。監督自身がキャラクターとしてでていた。
アフロにルパン三世の服。あとはパクリ全開。いろいろな意味ですごいアニメだった。開始5分くらいで主人公の死ぬアニメはこれぐらいではなかろうか?

閑話休題

光ファイバーの工事はいつしましょう?って電話がついにキタ━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━ !!!!!
家の都合もあり、火曜になったがあんまり気にならない。
いや、ようやくだ!ようやく低速回線ISDNから開放されるときがきた。
光通ったら一体今の何倍の速度になるんだ?計算できねぇよ!
とにかくすごい速さらしいので今から楽しみです!
9月30日。

いや〜、落ちたよ。まぁ、いいか。
面倒だけど次のところを探せばいいだけだし。
できれば、ToHeart2の発売日までに決めたい。

で、そのToHeart2の発売日が延期した。
きっと俺の就活が伸びたから待ってくれたんだ!きっと!
って、んなわけないか(汗
伸びたといっても11月に延期しただけ。あんまり気にならない延期だから別にいいか。
あとは、某「顔のない○」みたいな延期の仕方にならないことを祈るのみ。

閑話休題

GBA版ガーディアンヒーローズGet!
で、とりあえずクリア。
感想・・・
うまくGBAなりにガーディアンヒーローズになっていた。
ライン制じゃなくなり、ファイナルファイトみたいに移動できるようになった。(奥、手前に歩いて移動できる)
昔に出てきたキャラの声はそのままなので結構いい。
音楽も昔の曲が流れるところもある。実に懐かしい。
動きもいいし、音楽もいい。
が、セガサターン版みたいに手軽にみんなでワイワイやることができないのが非常に残念。
GBAの通信ケーブルがいるのが難点。
PS2とかでもガーディアンヒーロズを出してもらいたいところ。セガサターンのリメイクで。

水曜と木曜は・・・

2004年9月29日
大学お休みです、9月29日。

さて、未だに企業さんからなんにも連絡がないというのはどういうことでしょう?
受かっていても、落ちていても連絡がある。
まぁ、明日にでも電話かけてみますか。
なにかおかしいし。

休みだからといって特に何をしていたわけでもありません。
休みの日の有意義な使い方といえば個人的にはスポーツとかよさげ。
スポーツクラブとか入って土曜、日曜に通うとかしたいところです。

大学で・・・

2004年9月28日
9月28日〜。

大学の授業を終わった人間はみんな揃ってダルイとか疲れたとか眠いとか・・・
満場一致と言っていいんだろうけど、こんなんじゃいけない気がするな。
ま、慣れてきたらそれもなくなるだろう(?)

で、今日から企業から電話かかってくる日ですよ。
友人は今日、電話かかってきていたのだけど俺のところには今日は電話はなし。
明日にはかかってくるだろう。一応、受かってても、落ちてても連絡はくるらしいから。
落ちてなきゃいいが・・・。すこし不安。

追記
ディズィーでイノとの戦い方教えてください。
話し相手生成→ケミカルでカウンタ。
飛ぼうとする→ケミカルで・・・
走ろうと→ケミカ・・・
ケミカルはダウン回避不能→音符重ねてダッシュから起き攻め。
見えないっての!

とかいいつつ、こっちの起き攻めも相手は全然見えないんだろうなと思いながら、起き攻めでハメ殺すディズィー・・・
どっちもどっちなんだけど、当たり判定でかいせいでケミカルに引っかかりやすいっていうのが、イノ戦での最大のネックだと思われる。これだけはどうしようもできないからなぁ・・・

今日はこんな感じ〜。
9月27日。

KOFNW・・・対戦バランスは2002よりいいだろう。
開始からゲージが3つたまっていなければ、強キャラが更に強くなってたりするところがなければ、おかしいと思う部分が残っていなければ・・・という制限がつくが。
身内はチョイ・ボンゲとか使う人間がいないからそれなりのバランスで楽しめるとは思うのだが。
しかし、ゲーセンではそうはいかない。
大門五郎、クリス、七枷社、八神庵、キング、柴舟、ビリー、チョイ。
この上に挙げたキャラクターが、ゲーセンでよく使われているランキング上位と見てもいいだろう。
つまり、お手軽で強いというところ。
ここに挙げてないキャラで言えば、紅丸などもあげられる。

で、七枷社・・・
特殊ジェットカウンターがなぜ残っているの!?とプレイモアにいいたい。あんながあるからお手軽に超必殺技入れれるのですよ!しかも、開始からゲージMAXだからMAX超必殺技入れられて体力の半分以上を持っていってしまうという始末。
みんなゲージMAXではじまるからいいじゃん!とか言えない。
なぜならば、連続技とはかけ離れたチームも存在しているからだ。
となれば、開始はゲージ0から始まるのが道理。
不条理なんだよ、このゲーム。
少し考えれば、ヤバイとすぐに気づくはずのレベルなのだが。
そのあたりに気がつかないところ、製作者の頭には蛆がわいているのかもしれない。

KOFは個人的には、好きなシリーズだけに非常に残念。
Sammy提供のネオジオバトルコロシアムに期待したいです。

ZDXで・・・・

2004年9月26日
9月26日。

パラス・アテネはかなりキツイと思われる。ってか、俺1人ならいいのよ。相方に迷惑かけるのが心苦しい。
本当に役に立たなくて終わるときがあるから。
そういうときは、ギャプランで安定。
俺が前に出つつ、闇討ちの繰り返し。
ダブルビームの当てる回数で勝率が変わってくるといっても過言ではないだろう。
弱くなったとはいえ、正直、どこがかわったのかよくわからないくらいの調整なので前作同様強機体。
相方と2人で暴れまくるには十分な性能です。

本当は、パラスで暴れまくりたいんですけどね〜♪
どうやってたたかっていいかわからん!っての本音。
攻め?待ち?どっち基本にして戦ったらいいのよって感じ。
個人的には、守り重視で戦っていくほうがよく戦えたように感じます。
でも、もう少し前に出ないと・・・。

あ〜難しい!

で、ニニンがシノブ伝。
あ〜やっぱりゲノムの作者だなと思わせる部分が多々。
ってか、音速丸とパクマンが似てる。
台詞の言い回しとかなんかしら股間に攻撃をくらうことがおおいとか。
しかし、声優さんの力はすごく大きい。若本規夫さん最高と言っておきましょう!
ただ、あんまり聞きすぎるとカウボーイビバップのビシャスの声聞くだけで笑いがでるので注意しましょう(笑

今日から・・・

2004年9月25日
9月25日。

大阪で今日から若本規夫様(音速丸)の美声が聞けますよ!

ニニンガ忍伝(タイトルうろ覚え)で若本規夫様がでておられるのです。

しかも、かなりいいキャラしてるらしい。

興味なくても見ろ!

パクマンもでてくるらしいから!

今日はそれだけ!

最終面接〜

2004年9月24日
9月24日。

受けてきましたよ、最終面接!
これでッ!決めるぜッ!
と、草薙さんの超必殺技みたいな台詞吐きたいところです。
ってーか、お願いだから終わってくれ。
結果は28日。
何とかなることを祈りつつ・・・

ここからまた別の企業探すの面倒なんだよ(本音)

ま、今は待つだけか。果報は寝て待てって言うしな!
さて、結果来るまでどうやって過ごそう?
暇で仕方がない!

そうそう、「吸血鬼のお仕事」最終巻を読み終わり。
すげぇ暗い。全然救いがなかった。だから、ライトノヴェルとは思えなかった。
いや、キャラクターの視点で見ればそれぞれの幸せみたいなものはあったかもしれないが、読者的には・・・orz
もうちょっとハッピーな終わり方でよかったと思います。暗いよ。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索